入園案内

馬込なかよし幼稚園

入園案内

馬込なかよし幼稚園
HOME | 入園案内

入園説明会

 2026年度入園説明会について 

2026年度の入園説明会は終了しました。
本園の入園をご検討されている方は、保育見学にお越し下さい。
お電話にて個別にご案内します。

 願書配布について

2026年度の入園者を引き続き募集しております。
入園願書を事務窓口でお受け取り下さい。
※入園願書の郵送は致しませんので、入園希望者の方は本園事務窓口でお受け取り下さい。
※保護者代理の方が来園される場合は、お子様の生年月日、住所等を確認しておいて下さい。

 2025年度入園について 

今年度の転入を受け付けております。
今年度転入を希望の方は、保育見学にいらして下さい。
来園される方は上履きをご持参下さい

募集要項

2026年度 予定募集人員

3年保育 56名 2022(R4)年4月2日生~2023(R5)年4月1日生
2年保育 10名 2021(R3)年4月2日生~2022(R4)年4月1日生

支援が必要なお子様の入園にあたっては、必ず事前にご相談下さい。
本園は支援が必要な幼児も共に学ぶことができるよう取り組んでおり、フリーの補助教員を配置するよう努力しています。
 

親子面接

面接は合否を決めるのではなく、お子様をお迎えする準備の参考にするために行います。
ご家庭での様子や発達状況の確認、入園に際してご心配な点などを伺います。
 

諸費用・用品について

審査料 5,000円  入園手続時に納入
入園料 200,000円  区からの入園料補助あり
施設費 50,000円  入園時、進級時に納入
用品代 30,000円程度  制服・新入園時用品

保育料・その他の諸費

 保育料 40,000円(月額)  無償化により負担0円
 お弁当
給食費
660円(月額)  週1回全員給食
 希望者は週3回まで追加可
 園バス費 3,700円(月額)  8月を除く利用月
 位置情報サービス料含む
 口座振替
手数料
55円(一回)  口座振替時のみ

※納入月等の詳細は新入園児保護者会でお知らせします。
 
※転勤・転居の場合の入園料の返金について
入園手続き後、入園式前日までに保護者の転勤・転居等により入園を辞退される場合は入園料は返金いたします。
詳細はお問い合わせ下さい。

2026年度 予定募集人員

3年保育 56名 2022(R4)年4月2日生~2023(R5)年4月1日生
2年保育 10名程度 2021(R3)年4月2日生~2022(R4)年4月1日生

支援が必要なお子様の入園にあたっては、必ず事前にご相談下さい。
本園は支援が必要な幼児も共に学ぶことができるよう取り組んでおり、フリーの補助教員を配置するよう努力しています。
 

親子面接

面接は合否を決めるのではなく、お子様をお迎えする準備の参考にするために行います。
ご家庭での様子や発達状況の確認、入園に際してご心配な点などを伺います。
 

諸費用・用品について

※納入月等の詳細は新入園児保護者会でお知らせします。
審査料   5,000円  入園手続時に納入
入園料  200,000円    お住まいの区により補助額・給付方法が異なります
施設費   50,000円    入園時、進級時に納入
用品代 30,000円程度  制服・新入園時用品

保育料・その他の諸費

 保育料 40,000円 月額     無償化により負担0円
 お弁当給食費 660円 一食  週1回全員給食(希望者は週3回まで追加可能)
 園バス費 3,700円 月額  8月を除く利用月(位置情報サービス料含む)
 口座振替手数料 55円 一回  口座振替時のみ

※転勤・転居の場合の入園料の返金について
入園手続き後、入園式前日までに保護者の転勤・転居等により入園を辞退される場合は入園料は返金いたします。
詳細はお問い合わせ下さい。
 

幼稚園無償化および保護者補助金(大田区)

2026年度
◆保育料 保護者負担なし0円
保護者の負担軽減のため、国・都・区より「子育てのための施設利用等給付」があります。
大田区の給付金額は40,000円を上限としています。
◆預かり保育料給付 1日につき450円
預かり保育の必要性があると認定(2号認定)を受けた場合に給付されます。
◆入園料補助 130,000円
※詳しくは大田区、各自治体にご確認下さい。(手続きは入園後となります。)
 

Q & A

Q1.制服はありますか?
A.指定の制服等があります。登園したら制服を脱いで遊びます。(冬はスモックを着て遊びます)

制服・制帽
 夏(夏用スモック):5月中旬~10月中旬
 冬(冬用ブレザー):4月~5月中旬、10月中旬~3月
 制帽(夏冬兼用)
カバンは、園マークの入った紺色のカバンです。
●行事の際に着用するユニホームがあります。(白ユニホーム)
 男の子:白のTシャツ、白の短パン、学年別カラー帽子
 女の子:白のワンピース、学年別カラー帽子
 

Q2.入園料・保育料以外にかかる費用はありますか?
A.その都度、必要に応じて納入していただいています。

進級時用品代、親子遠足費・年長組夏合宿費・卒園準備費・母の会費・同窓会費などです。
 

Q3.入園に際し、用意するものはありますか?
A.あります。詳細は新入園児保護者会でお知らせ致しますが、おおまかには下記の通りです。

お弁当箱(冬は保温器で温められるアルマイト製のもの)・水筒・手さげ袋・お着替え袋x2・お弁当入れ・コップ袋・ナプキン(お弁当の下に敷く物)・スモック・造形用スモック・小さな雑巾(フェイスタオルを半分に切ったものを二つ折りにした、小さいサイズの物)・女の子のみ白ユニホーム用インナースパッツ
サイズ等の指定がありますが、だいたい同じようなものなら既製品を使用することもできます。
 

Q4.保護者の活動はありますか?
A.「母の会」があります。

園児の保護者を会員として組織され、園児の福祉増進と幼稚園への協力ならびに会員相互の親睦を目的にしております。
母の会の五役とクラス理事が中心となり、活動方針を決めたり、園との話し合いや交流、行事への協力等をしています。
人形劇団「プーク」の親子観劇や講演会等を企画したり、保護者の方を中心に運営しています。
 

Q5.給食はありますか?
A.週1回お弁当給食を提供しています。

希望者は一斉給食日に加えて週2回追加注文できます。
その他、預かり保育ではおやつの提供があります。
 

Q6.園バスの通園範囲を教えて下さい。
A.通園地域は現在下記の範囲です。下記地域以外はご相談下さい。

西馬込・南馬込・中馬込・北馬込・東馬込・中央・池上・久が原・仲池上・上池台・東雪谷・南雪谷・東嶺町・北嶺町・南千束・北千束・千鳥・矢口・下丸子など
バス停はなるべくご自宅の近くに設定しておりますが、ご自宅周辺の道路事情により、お近くに設定できない場合もあります。
 

Q7.預かり保育のお休みはありますか?
A.お休みは下記の通りです。(カレンダーによりかわることがあります)

●8月夏期休業(1週間程度)と年末年始(1週間程度)
●行事の関係で預かり保育をお休みする日:
 入園式・卒園式・行事代日休園日〈運動会・フェスティバル・文化祭〉・
 入園手続日・園児引き渡し訓練日等(年7日程度)
●その他、行事の準備等により預かり保育の提供時間を短縮したり、人数を就労されている方のみに制限させていただく日があります。(数日程度)
 

Q8.課外クラスはありますか?
A.英語・ピアノ(個人レッスン)・ダンス・プログラミングがあります。

いずれも週1回程度ですが、課外クラスにより日程は異なります。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
TEL.03-3771-9249 
受付時間 10:00 〜 16:00